- 適切な受診について
適切な時期に適切な医療機関へ受診することが最も重要となります。
〇医療機関を受診する基準
発熱だけでなく、咳(空咳含む)、倦怠感、喉の痛み、頭痛、味覚・嗅覚障害などの風邪症状が出たら受診の合図です。また、高熱、呼吸が苦しい、息切れ、激しい倦怠感など重い症状の場合は、直ちに受診するようにしましょう。
早めの受診は、早期治療による重症化予防および早期発見による感染拡大防止につながります。
〇当院を受診する際の注意事項
発熱や風邪症状のある方には、時間を指定して来院いただき、専用出入口から別室をご案内し、別室にて診察をおこない、専用出入口からお帰りいただきます。
そのため、発熱や風邪症状で来院される場合は、事前に電話連絡(06-6551-0286または06-6551-0292)をお願い致します。
一般の患者様とは接することなく全行程が終了致しますので、安心して受診してください。
※時間指定での予約診察のため、WEB・電話による自動受付システムにて診察の順番を取らない様お願い致します。
〇新型コロナウイルス感染症の検査ができる医療機関
都道府県より認可を受けた「診療・検査医療機関」で受けることができます。
「診療・検査医療機関」は大阪府のホームページに公表されていますので、お住まいの近くにある医療機関を受診するようにしましょう。
当院も「診療・検査医療機関」として大阪府より認可を受けております。
- ご注意いただくこと
- 保険診療でのコロナウイルス抗原検出検査やコロナウイルスPCR検査は無料で実施できますが、診察料やインフルエンザ検査などコロナウイルス検査以外の項目につきましては一部負担金が発生しますのでご注意ください。
- 海外旅行や出張、出勤や登校などのために必要な検査に関しましては保険適用外となり全額自己負担となります。
- 現状、当院といたしましては、あくまでも症状がある方への診断および治療を目的とした検査のみを実施しており、無症状の方に対する検査は見合わせておりますのでご了承ください。
- 陰性証明書等の発行はできかねますのでご了承ください。
(検査結果報告書はお渡しいたします)
- 感染しない・感染させない
また、感染しても無症状のまま気づかないうちに治癒していくケースも見られます。
そのため、自分を含めて症状がなく元気にしている人も「感染しているかもしれない」という認識を持ち常に感染予防策を講じることが重要です。
- 当院の新型コロナウイルス感染症対策
“感染症が心配なので今は受診するのが怖い”と思われる定期通院されている患者様、”他の方に迷惑をかけてしまうのではないだろうか?”と思われる風邪症状のある方、”対応する患者様や他のスタッフに迷惑をかけてしまうのではないだろうか?”と思うスタッフ、それぞれの立場でそれぞれの不安を抱えているなか、皆様が安心できる環境を整えることを目的として様々な取り組みをしています。